同窓会 9月3日(土)当日

昭和43年厚生中学校卒業生同窓会を18年ぶりにパールピアホテルにて正午より始めました。
その前に世話人の何人かが10時半頃より集まり、会の進行につきまして、それぞれの役割や何か忘れている事がないか打ち合わせを致しました。

会の進行・・・表紙
会の進行表紙
会の進行・・・本文
会の進行

このページに載せている写真は、皆さんの現在のそのままの容姿です。修正はしておりません。もし、「私はもっと綺麗だ。」「私はもっと若い。」等、ご不満又は苦情がございましたら、辻井正治君が撮ってくれた写真ですので、彼のところにお話しください。

◇ ご紹介
奥村操子先生から、お志を頂きました。
本名(旧姓:上野)可寿代さんから阪神淡路大地震の時皆さんから援助していただいということで、オレンジマーマレードのお土産を頂きました。ちなみに私は何もしておりませんが、お土産は頂いて帰りました。

司会・・・味噌井
◇ 司会の味噌井克己さんです。
現在は、角谷紙店さんに勤めています。
また、この地区のソフトバレーの会長も務めています。
主婦のママさん選手にはかなり人気があるそうです?
楽しく会を進行してくれました。

世話人代表挨拶・・・世古一夫◇ まず世話人代表挨拶を世古一夫さんにして頂きました。
今現在、銀座新道のアンミツグで鞄の販売とミツグ結納店を営んでおります。新道商店街の会長も務めております。
かなりの酒好きのようです。この日は、この会が終わった後、10人程のグループで、4次会まで行き、夜の12時頃まで騒いでいたようであります。お疲れ様。

◇ 当時、厚生中学校生徒会長の木下光弘さんより奥村操子先生への花束贈呈です。
木下さんは、宮後町で木下時計・眼鏡店を営んでおります。隣のお店で、奥さんが化粧品の販売もしております。
恩師への花束贈呈の雰囲気を出す為、写真の周りをぼかしましたが、左端に奥野正孝さんの頭が映ってしまってます。消した方がよろしいでしょうか?
あの神島で長い間、お医者さんをしてくれてました。テレビに何回もでた有名人です。今も現役のお医者さんです。
奥村先生に花束贈呈

先生だけではなく、同級生もかなりの人が亡くなっているようです。
◇ その人達に黙祷を捧げました。

乾杯の音頭・・・奥山龍彦◇ 乾杯の音頭を奥山龍彦さんにして頂きました。
一度定年退職しましたが、今、伊勢高校の数学の教師をしてます。担任も持っているようです。皆さんの子供さんは、もうさすがに関係ないですよね?

各人紹介_津谷治◇ 各人の近況報告をしてもらう為、津谷治さんにマイクを持ってそれぞれのテーブルを回ってもらいました。
世話人のメンバーの中で一番色々な人の事を知っていますので、色々な事を教えて頂きながら皆さんに同窓会のご案内をさせて頂きました。
でもこの歳でこのポーズはないですよね?

☆ それぞれのテーブルの写真を載せます。 ☆

グループ分けは、組別にしたかったのですが、出席人数の違いと会場の関係で出来ませんでした。でもなるべく同じ組の人を集めました。しかし、懇親会の途中で写真を撮りましたので、どの席にも映っていない人もいます。
 ☆ 1番テーブル
1番テーブル
☆ 2番テーブル
2番テーブル
☆ 3番テーブル
3番テーブル
☆ 4番テーブル
4番テーブル
☆ 5番テーブル
5番テーブル
☆ 6番テーブル
6番テーブル
☆ 7番テーブル
7番テーブル
◇ 奥村操子先生指揮による厚中校歌を皆で斉唱する予定でした。

奥村先生が指揮を執る予定だったのに中村幸弘さんがやってます。

木遣り・・・中村◇ 中村幸弘さんに宮後町の木遣りを披露して頂きました。
宮後町で、木遣り唄の先生をしてくれてます。
材がなかったので、割り箸に紙ナフキンでしょうか?
道具が悪くても違う世界に入ってます。
流石。

◇ 今回参加してくれた女性の方々
参加女性
◇ 今回参加してくれた男性の面々
参加男性
◇ 全員
全員

◇ 最後に辻井君が締めの音頭をとってくれました。
残念ながら、音頭取りが悪いのか、皆さんのまとまりが悪いのか、てんでんばらばらで締めにならなかったような気が致しました。
◇参考の為、中学卒業アルバム各組の写真を参加者の名前を入れ載せておきます。
1組
2組
3組
4組
5組
6組