2014年8月23日 / 最終更新日時 : 2014年8月23日 Akira Muraki 時代の変遷 紙屋のお客様 5月も6月も盛り上がり無く過ぎていった。 仕事に追われてないと色々考えてしまう。 紙屋の主なお客様は、印刷屋さん・文具屋さん・官公庁・紙器屋さんです。 印刷屋さん・文具屋さん・紙器屋さん達皆、流通の急激な変化とデジタルへ […]
2013年3月4日 / 最終更新日時 : 2013年3月4日 Akira Muraki 時代の変遷 鯉のぼり ホワイトデイの次は、こどもの日。でも最近、鯉のぼり見なくなりました。 鯉よりも年々上がっているうなぎにしたらどうでしょうか? 元気が出ないでしょうか? しかし、うなぎは絶滅危惧種! もしかしたら鰻やさんの幟も見えなくなる […]
2013年2月7日 / 最終更新日時 : 2013年2月7日 Akira Muraki 時代の変遷 年の差 節分も過ぎ、おひな様の画像に。 店の女の子に、高倉健の名台詞「男は強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格はない。」のことを話したが、残念ながら二人とも知らなかった。 右の画像の言葉、説明がいるみたい。・ […]
2011年11月17日 / 最終更新日時 : 2011年11月17日 Akira Muraki 時代の変遷 やまだのちんちん電車 懐かしい伊勢の市電の写真集(勢田川出版)を紹介したいと思います。 私が生まれた頃は残念ながらすでに廃線になっていて、今思うと、ちんちん電車(外宮~二軒茶屋~内宮間)があれば伊勢の街も又違った風景になっていたかと思うと惜し […]
2010年7月7日 / 最終更新日時 : 2010年7月7日 Akira Muraki 時代の変遷 アイパッドの影 電子書籍の時代到来! 紙・印刷業界にとって文字の媒体が、ある部分では、電子の本に変化しそうです。 紙業界では色々な場所でその話題がでます。 版権の問題、読みやすさ、対応する本の数量、違法コピー等色々な問題があるうようです […]
2006年9月15日 / 最終更新日時 : 2006年9月15日 Akira Muraki 時代の変遷 印刷業界 先日、ある印刷屋さんに久しぶりに配達に行きましたら、つい最近まで、仕事を手伝っていた息子さんの姿が、見えないので、どうしたのか尋ねました。 その息子さんは、4年から5年前に学校を卒業して、家に帰ってきて仕事を手伝っていた […]
2006年8月20日 / 最終更新日時 : 2006年8月20日 Akira Muraki 時代の変遷 パソコンによる変革2 トイレットペーパーの件はともかく テレビの地方番組が増えて、 広報の配布回数が減りました。 紙の使用量は、もちろん減ります。 インターネットが普及したら、 新聞の折り込みチラシはどうなるのでしょう? この件については、ま […]
2006年8月19日 / 最終更新日時 : 2006年8月19日 Akira Muraki 時代の変遷 パソコンによる変革1 コンピューターが普及して世の中どう変わっていくのでしょう? 紙の消費はどうなるのでしょう? 弊社にとって問題いなのは此処なんです。[:悲しい:] 領収証・納品書・請求書は今まで通り印刷物が使用されるのでしょうか? 最近、 […]
2006年6月23日 / 最終更新日時 : 2006年6月23日 Akira Muraki 時代の変遷 紙商の行方 昨日、印刷屋さんと話をしていましたら、 某市のJCの名簿が、CDに変わる話題が出てまいりました。 最近、ちょっとオタク的にパソコンと関わっている人が、 意外と身近にいて、ビデオとか写真とか画像にすごく詳しくてそんな人が、 […]