お白石持ち

お白石持ち

伊勢市の大イベントの神宮の遷宮の日が近づいて参りました。今月の終わりからお白石持ち行事始まります。
ずっと昔から、何らかの形で遷宮のお手伝いをした神領民の人のみが20年に1度体験できるありがたい行事です。
神様の住まいになる社の建て替えが終った後、神様がお住まいになる前に、その社の周りに白い石を敷きつめるため、神領民が(昔は)河原から山車に乗せその石を運び込みます。その時、その人達は、通常誰も入ることが出来ない御垣内に白石を持ち、表口から入り、その石を社の周りに置き、通り抜け、裏口から出る体験が出来ます。
伊勢市のいろいろな町が今まで御木を載せてきた御木曳車に、今回は白石を詰めた樽を積み込んで両宮に運び入れます。左の写真は、20年前のお白石持ちの本町の山車です。
 

Follow me!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA