はらまき4
次の医者に行ってみると
やはり、レントゲン写真。
そして、写真を見ながら、
「重い荷物を持つ仕事を続けていたため、
年齢と共に
背骨と背骨の間隔が狭まってきて
神経を圧迫している。」
という説明。
要するにヘルニアだと言う事らしいです。
そこで、腰の牽引をして頂き、
3種類の薬[ビタミンB12][炎症緩和剤][胃薬]
とコルセットをいただきました。
そして「1週間に3回ぐらい通院して牽引して下さい。」
という指示。
何となく原因もわかり、納得して帰ったのですが、
1週間に3回も通うのも大変だし、
たぶんそんな治療では治らないと思い、
別の医院に行く事にする。
有難い事に全く痛みも痺れもないため
仕事は出来るのですが、これ以上悪くなったら大変。
あまり腰に負担がかからないようするため、
コルセットをつけ、
ESPシール(何でも直るというおまじないシール)を貼った
はらまき[白いハンカチの表と裏にシールを貼り付けた物]を
つくり、腰に巻き付けました。
ところが、
このはらまきをし、
コルセットをつけるという事が、
トイレに行った時は意外と面倒で、
注意をしていても、はらまきを
下に落としてしまいます。
ある時、自宅のトイレで、コルセットをはずし、ずぼんをぬぎ、
用を足し、はらまきをまき直そうと捜してみると、無い。
悪い予感!
オー 見るも無惨に・・・・・・・
急いで便器から引き上げ、きれいに洗い、陰干ししたのですが。
もう一度使おうかどうか迷い、妻にその話をしたら、
「もう、神様が、変えないかんといっとるんやに。新しいのにしたら。」
という事でした。
私の、80才目前の母に話すと、
「それは運が付いたんやに。しばらく大切に使わないと。」
と言われました。
恐ろしい程違う意見。
上(神)と下 !
いや 天と地 !
育った時代の違いか、育った環境の違いか。
何でそんなに違うの。
でもどちらも正しいような気がする。
どうしたら両方の顔がたつのでしょうか?