町の会議

本年の御木曳きも終わり、伊勢の大祭り、新年の行事等について本町の協友会という、奉曳団の下部組織のような会が昨日夜開かれました。
今年は、もう行事は終わったという安心感からか、それとも平日の夜8時からということからか、7人の侍(寒ない)[たぶん平均年齢、45才から50才の間]しか集まりませんでした。普段は10人位。
誰かが、「よくこれだけしか集まらないのに御木曳き出来たな。」とか言っていましたが、本当によくできたもんだと思いました。
こらから、来年の二次奉曳に向けてもう一度気持ちをまとめて、感謝の気持ちで伊勢神宮の大祭や新年の行事で何かをしていこう。
ということなんですが・・・・・・
肝心の人が集まらなかったら、何も出来ませんよね。
 

Follow me!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA